秋色の人





夜の小川町はしんと静まり返っていた。
乗降する人も少ない。
東上はひとりぽつんとベンチに座っている。
やがて遅れていた列車がやって来る。
東上はぴょこんと立ち上がった。
夜の中からグレーの長身が現れる。
正確には、鼠色の制服を着た、背の高い男だ。
「遅い!」
「やぁ、ごめんごめん」
顔には丸いサングラス。
右手を上げながら近付いてくる。
「何でこんな遅いんだよ!」
「うん、そうだね」
否定も言い訳もしない。
東上にはとうに連絡が入っているから。
車輌故障で遅延すると。
ほとんどいつも遅れる時は、中央や青梅のもらい遅延ばかりだった。
本人が理由の遅延や運休はほとんどない。
だから、今回のは珍しいといえた。
「何やってんだよ!」
「ごめんねぇ」
弁解のひとつもせず、長身の腰を折って謝罪を口にする。
いつもの間延びした口調。
それはいつも以上に呑気に聞こえて。
だから、東上は故障を気遣う言葉が出てくる隙を失った。
「今度!」
そんな言葉まで張り上げるように告げる。
「越生と梨もぎに行くから!」
「へぇ、いいねぇ」
のんびりと返すから、東上は少し焦った。
「それで!八高も一緒に行かないかって」
他人事でないのだと。
丸眼鏡で隠れている目はきっと大仰に瞠っている。
「食べ放題なんだ。だから、越生とお昼は抜いていこうって」
「あはは。どんだけ食べる気なんだい」
「馬鹿にしてんのかよ」
「まさか」
八高は、でも、と続けた。
「梨ばっかりじゃ飽きるでしょ。おにぎり作ってくよ」
「え?」
東上は瞬きを繰り返した。
「おにぎり?八高が作るの?」
「うん。味の保証はないよ」
「おにぎりにそんなのいるかよ」
そう言いながら、頬が緩むのを感じる。
「じゃあ、越生にも言ってくる!」
ひらりと身を翻して行こうとすれば。
とうじょう、と呼ぶ声がする。
「何?」
「今日は待たせちゃってごめんね」
「そんなこと」
唇を尖らせる。
最後にそんなこと言うなんて卑怯だ。
「もうすんなよ」
待っているのは好きじゃない。
悪い想像ばかりが巡るから。
「うん。もうしない」
絶対、なんてない世の中で。
その男はそんな風に言う。
けど、無理、とか、嘘、とか言えなくて。
「わかった」
とだけ言って頷いた。
「じゃあ」
「またね」
今度こそ走り出す。
ふいと振り向けば、グレーの人影が手を振る。
何だか気恥ずかしくなって、東上は速度を緩めた。
風は涼しいのに、頬が熱い。
もう一度振り返る。
まだ手を振っている。
「ばぁか」
東上は小声で言って、それからは振り向かなかった。





こないだ、八高が珍しく自分理由で遅延してたので。
お古の車両の割には故障は少ないです。



BACK